対話 問いの作り方について これからは「問う力」が大事!会議や1on1、日常会話の中で、的確な「問い」を立てることは、相手の考えを深く理解し、より良い関係性を築くとき、そして問題解決をするときの非常に強力なスキルです。しかし、良い「問い」を立てることを難しく感じている... 2025.06.07 対話
リフレクション その「やりたい!」は本当か?want toに見える疑似want toの罠 「モチベーションを引き出すには、その人の『やりたい!』を引き出す必要がある」育成に興味のある方ならどこかで聞いたことがある言説だと思います。しかし、その「やりたい!」という気持ちは、本物でしょうか? もしかすると、一見意欲的に見えるその行動... 2025.05.28 リフレクション
学ぶ力論 ポジティブを見つけるのは、実は「能力」である 世の中には、自分の良い面を見つけるのがとても上手な人がいます。そういう人は、行動を起こすたびに「ここは自分の強みだな」とポジティブな部分を拾い上げ、自信につなげることができます。結果として「次も頑張ろう」と気持ちが前向きになり、自己成長を続けることができます。 2025.04.30 学ぶ力論
リーダーシップ論 リーダーの言うことは聞かなくてもいい?リーダーの権威が変化していることについて 権威の変化とその現代的な意味先日、とある所で「学校の先生や企業のリーダーの影響力って弱まってきたよね」という話題が出てきました。これは確かにそうだよなーと思っていることで、昔は学校の先生はいわゆる「偉い人!」ということで、親にも子どもにも「... 2025.03.21 リーダーシップ論
リフレクション 良いKPTのためのいくつかの視点 KPTという振り返りの手法があります。KPTは簡単に使うことができるので、いろんな会社さんでもプロジェクトの振り返りに使われている手法です。ただ、やってみて「うーん、なんだかフワッとするな。。」と思っている方も多いと思いまして、今回は、KP... 2025.01.19 リフレクション考察
日々 【2024年版】年末振り返りワークシート公開 毎年年末に公開している振り返りワークシートを今年も公開します。内容は例年公開しているものと変わりはありませんが、よい振り返りができるかと思いますので、ぜひご活用ください。ワークシートは下記からダウンロードしてください。書き込み例もついていま... 2024.12.01 日々
学習論 スキルの4段階とプログラム設計のポイント 私たちは学校や会社の研修等でいろんなスキルを学びます。ビジネスマナー、問題解決の手法、リーダーシップの取り方など、さまざまなスキルがありますが、そんなスキルには4つの段階があると言われると「なるほどー」と結構納得することができます。4つの段... 2024.11.09 学習論
日々 「雑用は嫌だ」という若手社員は意外に合理的でもある 最近、若手社員を見ていると、以前よりも雑用に対する忌避感が高まっているように感じます。昭和や平成の頃は、1年目は「いわゆる雑用をするもの」と言われても、「まあ、そういうものか」と素直に頑張る姿勢があったように思えます。しかし、最近の新入社員... 2024.10.13 日々
活動報告 LSP✕リフレクションカード®公開講座2024年9月レポート 定期的に開催している、レゴ®シリアスプレイ®の技法と教材を活用したワークショップ(以下LSP)とのコラボレーション講座(以下、公開講座)を開催しました。今回も非常に楽しい公開講座はとなりましたので、以下にレポートしてみようと思います。少々長... 2024.10.04 活動報告
組織論 組織課題解決に部門間の対話が大切な理由 昨今は働き方改革等により、より良い働き方につながるための様々な組織課題を解決する必要があります。企業が直面する複雑な課題を解決するには、部門間との対話が必要なわけですが、今回はその理由を3つ程メモってみようと思います。部門間との対話の3つの... 2024.09.21 組織論