目標なんてありません病:意味を作る力が処方箋
人材業界で有名な理論に「ロックの目標設定理論」というものがあります。 目標設定理論はその名の通り「人々のモチベーションを上げるには、適切な目標を設定することが大切である」という理論です。 毎年、目標設定面談なるものが行わ…
人材業界で有名な理論に「ロックの目標設定理論」というものがあります。 目標設定理論はその名の通り「人々のモチベーションを上げるには、適切な目標を設定することが大切である」という理論です。 毎年、目標設定面談なるものが行わ…
リーダーシップって何だろう? 本ブログにたどり着く方なら、一度は考えたことがある問いなんじゃないでしょうか。 最近、リーダーシップに関して、自分の中ですごく腑に落ちたことがあったので今回のブログはそのことについてちょいと…
2023年もついに終わりが近づいてきました。 ということで、毎年恒例の振り返りワークシートを公開したいと思います。ダウンロードしてご活用ください。 パワーポイント版ダウンロード PDF版ダウンロード ワークシートの内容は…
人事領域で働く時間も十数年と長くなり、最近はお客さんから「専門家ですね!」と言われることも少しずつ多くなっている気がします。 ただ、個人的には専門家として確立した!なんて思いは微塵もなくて、今でも昔のまま、素人なりに「あ…
ちょっと久しぶり(ほぼ1年ぶり!)のブログです。 最近、プログラミングや数学関連の本ばかりを読んでいて、人材系の本があまり読めていなかったのですが、久しぶりに組織開発に関する本をいくつか読んでみました。 例えば今回読んだ…
最近、リフレクションを改めて学び直し、再構成するイベントを始めました。 先日、第一回のイベントを終えたのですが、第一回の内容は教育文脈でのリフレクションで有名な、コルトハーヘン先生のリフレクション論についてでした。お題に…
ダイアログオブジェクトについて その昔、ダイアログオブジェクトという概念を記事にしています。 当時は「ダイアログオブジェクト」≒「対話の意味の中心にある何かの概念」と定義していましたが、時間が経った今は「ダイアログオ…
非認知能力、という言葉が話題になっています。 教育関係の方からよく聞くようになってきたなと感じていますが、自分の中ではまだよく理解できていないと思える概念です。 ということで、非認知能力とは何か、ちょっと本でも読みながら…
中々更新できていなかったブログですが、イベントのお知らせというネタでも更新してみようと思います。 今回のイベントは、2021年の半年リフレクション。 いつも年末にやっていたリフレクションイベントの半年版です。…
2021年4月現在、日本社会にも随分とリモートワークが広がってきたと感じます。 かく言う僕もお客さんとの打ち合わせはここ半年以上全部リモートですし、これからコロナが収まってきたとしても、昔のようにほとんど全ての仕事を…