リフレクションのコツ:目的を設定しておく
今回はリフレクションのコツとして「目的を設定しておくといいよ!」ということを書いてみたいと思います。 リフレクションとは、簡単に言うと経験を問い直してそこから気づきを得るという事です。 自分の考えや行動を問い直して「あ!…
今回はリフレクションのコツとして「目的を設定しておくといいよ!」ということを書いてみたいと思います。 リフレクションとは、簡単に言うと経験を問い直してそこから気づきを得るという事です。 自分の考えや行動を問い直して「あ!…
今回はリフレクションのコツとして「経験の質を高める」ということを書いてみたいと思います。 僕はリフレクションカードなるツールを作って、その説明で「リフレクションで大切なのは問いです!」ということを言っていたりするのですが…
問い。 問いと言えば、人に質問することですよね。 人になにかを質問することにより、その人が持っている「情報を引き出す」「考えていることを聞く」。 問いってのにはそういうイメージがあります。 でも、問いにはもうひとつ機能が…
※2017/12/29 2017年バージョンにアップデートしました 2014年から公開している、1年間を振り返るシート。 今年バージョンをつくりましたので、こちらも公開したいと思います。 それでは、ご興味のある方は添付の…
昨年からやっているリフレクションエキシビジョン。 2年目の今年も、リフレクションエキシビジョン2017というタイトルで開催してきましたのでブログでも簡単にまとめておきます。 70〜80人程度の方に参加していただき、とても…
ロジカルシンキング、クリティカルシンキング、鈍感力、共感力…。 世の中にはいろんなスキルや◯◯力がありますが、最近「これ大事だよなー」と思っている力に「意味づける力」があります。 今回のネタは、これからの世の中に意味づけ…
先日第7回リフレクション実践研究会を開催しました。 リフレクション実践研究会は、2016年3月から開催している実践家のための研究会です。 企業内でリフレクションに関連する活動を行っている実践者たちが集まり、それぞれの活動…
先日ある大学でリフレクションに関するワークショップをやってきました。 ネタは リフレクションってそもそも何? リフレクションを上手にするにはどうしたらいいの? というもの。 アウトプットは次の写真の通り。 考察したことを…
さて、今回はリフレクションが上手な人の特徴って?ということをまとめてみたいと思います。 職業柄、色んな人のリフレクションする場面をみているのですが、そこで「この人リフレクションが上手だな!」と感じる人にはある共通の特徴が…
最近、振り返りの効果についていろいろと聞かれることがあります。 そこで今回は振り返りによって得ることができるものをまとめてみようと思います。 今回参考にした本は看護リフレクション入門。 この本は看護の視点からではあります…