リフレクション原体験とは:経験学習の加速度が上がるとき
リフレクションカードについて、最近、小学校様からの問い合わせが増えています。 僕は小学校からリフレクションに触れることには非常に賛成の立場でして、ぜひ小学校でリフレクションの活動を拡げていきたいと思っています。 …
リフレクションカードについて、最近、小学校様からの問い合わせが増えています。 僕は小学校からリフレクションに触れることには非常に賛成の立場でして、ぜひ小学校でリフレクションの活動を拡げていきたいと思っています。 …
最近のブログでは、価値の原理、方法の原理といった考え方についてまとめてきました。 ところで「原理」という言葉にはどんな力が宿っているのでしょうか。 今回は物事を考えるときの「原理」について考察してみたいと…
【メルマガアーカイブ+20160823】 先日、面白い本を見つけてしまいました。 それはこちら、インストラクショナルデザインの理論とモデルです。 インストラクショナルデザインは簡単に言えば教え方の技術のことであり、学校の…
※年末年始と書いていますが、一年のどのタイミングでも使えます。 2014年から公開している、1年間を振り返るシート。 今年は2015年バージョンをつくりましたので、こちらも公開したいと思います。 何とかギリギリ大晦日です…
リフレクションの基礎に、経験学習モデルってのがあります。 これはコルブという学者さんが提唱している考え方ですが、コルブの経験学習モデルといって、次のような図で一般的に説明されています。 僕のリフレクションモデルでは、これ…
ブルーオーシャン戦略という考え方があります。 レッドオーシャン、ブルーオーシャンという言葉を聞いたことがある方もいるかと思いますが、その言葉を使い始めた本がこちら、ブルーオーシャン戦略です。(これ、面白い本なので読んでな…
ふと本棚を見ていたら、久々に目に入りました、ダニエル・ピンクのモチベーション3.0。 以前じっくり読んだ本ですが、それからしばらく時間も経っていて、そんなときにふと目につくということは、これは何かのキッカケだ!ということ…
先日、第6回の研究会を開催してきました。 今回のテーマは、前回に引き続き「深いリフレクションをするには?」というもの。 リフレクション(振り返り)は大事なんですが、人によって上手下手もありまして、それを属人化せずにいろん…
みなさまダブルループ学習という概念を知っているでしょうか。 これ、アメリカのアージリスという学者さんが提唱した考え方で、人間の学び方に関する理論です。 これはリフレクションをする上で、かなーーーり大事な考え方なので、ブロ…
先日、リフレクション実践研究会の第5回を開催してきました。 第5回の今回は、第4回の続きということで、「深い振り返りのための要素」を引き続き探求していきました。 今回からはデザイン思考を全面的に取り入れたワークを実施して…