リフレクションカードでは定期的に練習会をやっています。
リフレクションカードでは定期的に練習会をやっています。 リフレクションカードでは、ファシリテーター養成講座を受講していただいた皆さまと一緒に、使い方の練習会や、応用手法の開発会をやっています。 カードはルールに従えば、誰…
リフレクションカードでは定期的に練習会をやっています。 リフレクションカードでは、ファシリテーター養成講座を受講していただいた皆さまと一緒に、使い方の練習会や、応用手法の開発会をやっています。 カードはルールに従えば、誰…
良く生きる。 それは魅力的な言葉ですが、もっと詳しくいうと何を言っているのでしょうか。 今回はそんなことについて考えてみたので、メール版で配信したことをブログにもまとめておきます。 「良く生きる」は「良く働く」 さて、僕…
先日、ある大学にてリフレクションカードのワークを実施してきました。 大学3年生と4年生が混じったチームでやってきたのですが、大学生が面白いことを言っていたので、ブログでも簡単に紹介してみようと思います。 今回ネタで考察し…
皆さん、毎月11日は何の日か知っていますか? 11日はそう、振り返りの日。11と書いて「とい」と読んで、振り返りの日なんだそうです。 発案者はリフレクションナイトの皆様。 フライデーリフレクションというコミュニティをやっ…
リフレクションカードキッズを開発しています。 問いの開発、カードのデザインも少しずつ確定してきて6月中には発表できるように頑張ってスパートしております。 リフレクションカードキッズはまず小学校4〜6年生くらいを対象に開発…
先日、大手町某所にて、超楽しい会を開催してみました。 その名も「組織論×量子論」アナロジー会。 最近、量子論というものが一般にも流行ってきている気がしてて、量子生物学とか、なんかよくわからない分野が沢山出てきているそうで…
先日、大阪にてリフレクションカードのファシリテーター講座をやってきました。 都外での本格的な開催は初めてだったのですが、無事開催。 鳥取、京都、兵庫、大阪と関西周辺で興味のある方がなんと6人も集まってくれたのでした。 講…
先日、日本創造学会なるものに行ってきました。 学会の名前も、活動内容も非常に興味深かったので「なんだこれは!?」と思ってHPを見てたら、偶然研究会が開催されているじゃないですか。 ということで、そのまま申し込みをして渋谷…
たまには日常系の更新です。 先日、千葉県は柏市でリフレクションなワークショップをやってきました。 今回はサンデーリフレクションとうことで、日曜のお昼時に、みんなでランチを食べながらリフレクションをしてみようという野心的な…
先日東京ビックサイトにて、リフレクションカードを出展してきました。 自分で作品を作っているデザイナーが、とりあえず作品を発表する場!ということで、リフレクションカードも「コミュニケーションのデザイン」という括りで勝手にデ…