リフレクション リフレクションのコツ:目的を設定しておく 今回はリフレクションのコツとして「目的を設定しておくといいよ!」ということを書いてみたいと思います。リフレクションとは、簡単に言うと経験を問い直してそこから気づきを得るという事です。自分の考えや行動を問い直して「あ!そういうことか!わかった... 2018.04.15 リフレクション
リフレクション リフレクションはどのように深まるのか:コラボレーションワークショップ 前回大人気だった、レゴ®シリアスプレイ®メソッドと教材を活用したワークショップ(以下LSP)とのコラボレーションワークショップ。第2回をやってきましたので、当日の様子と考えてたことをまとめてみます。前回の記事はこちらをご覧ください。さて、第... 2018.03.28 リフレクション活動報告
リフレクション 2017年を振り返るワークシート、公開! ※2017/12/29 2017年バージョンにアップデートしました2014年から公開している、1年間を振り返るシート。今年バージョンをつくりましたので、こちらも公開したいと思います。それでは、ご興味のある方は添付のワークシート、手帳などの今... 2017.12.29 リフレクション
活動報告 直感と言葉の絶妙なバランスを目指したコラボワークショップ 先日、レゴ®シリアスプレイ®メソッドと教材を活用したワークショップとのコラボレーションワークショップやってきました。イベントの概要はこちら。今回は活動報告ということで、どんな事を考えながらワークショップやってみたのか、簡単にまとめてみようと... 2017.11.26 活動報告
考察 意味づける力ってのが重要になる時代:課題解決アプローチから考えてみる ロジカルシンキング、クリティカルシンキング、鈍感力、共感力…。世の中にはいろんなスキルや◯◯力がありますが、最近「これ大事だよなー」と思っている力に「意味づける力」があります。今回のネタは、これからの世の中に意味づける力ってのが必要になりそ... 2017.11.12 考察
リフレクション 関係性は問いでマネジメントできるのか:チームビルディングワークショップ 先日、山梨の素敵ホテルにてチームビルディングのワークショップをやって来ました。今回のお題は「関係性と問い」です。関係性って、チームを良くするために必要だよね!って言われたら、そうだよねって納得しますよね。でも、関係性ってそもそも何なんでしょ... 2017.01.17 リフレクション活動報告
リフレクション 良い気付きを得るためのリフレクションのコツ:差分をつくる 先日リフレクションBARなるイベントをやってきました。リフレクションBARは定期的に開催しているイベントで、その名の通りお酒を飲みながらリフレクションを楽しむイベントです。詳細はこちらの記事でレポートしていますので読んで貰えたら嬉しいです。... 2016.12.22 リフレクション設計
リフレクション データ分析はリフレクションの可能性を高める 先日の西荻リフレクションでは新しい試みの1つとしてデータ分析リフレクション行ってきました。データ分析リフレクションと言うのは、その名の通り対話するにあたりデータ分析の結果に基づいて対応しようとする考え方のことです。今回のデータ分析リフレクシ... 2016.06.11 リフレクション
リフレクション実践研究会 実践家の情報共有は最高の勉強になる:リフレクション実践研究会Vol.2 先日第2回リフレクション実践研究会を開催しました。リフレクション実践研究会は、2016年3月から開催している実践家のための研究会です。企業内でリフレクションに関連する活動を行っている実践者たちが集まり、それぞれの活動を発表しディスカッション... 2016.06.02 リフレクション実践研究会
リフレクション 第8回リフレクション実践研究会:経験学習にはトップのコミットがやっぱり大事 第8回リフレクション実践研究会、開催しました。先日は定期的にやっている活動、リフレクション実践研究会の第8回の活動でした。実践研究会は、input&Createをキーワードに、企業文脈でリフレクションの活用に関する知見を深めあおう、という集... 2015.11.04 リフレクション組織論