レポート

リフレクション

リフレクションはどのように深まるのか:コラボレーションワークショップ

前回大人気だった、レゴ®シリアスプレイ®メソッドと教材を活用したワークショップ(以下LSP)とのコラボレーションワークショップ。第2回をやってきましたので、当日の様子と考えてたことをまとめてみます。前回の記事はこちらをご覧ください。さて、第...
活動報告

リフレクションエキシビジョン2017、やってきたよ

昨年からやっているリフレクションエキシビジョン。2年目の今年も、リフレクションエキシビジョン2017というタイトルで開催してきましたのでブログでも簡単にまとめておきます。70〜80人程度の方に参加していただき、とてもエキサイティングなイベン...
リフレクション実践研究会

未来を担う小学生はリフレクションカードでどのような体験をし、変化していくのか:実践研究会Vol.7開催報告

先日第7回リフレクション実践研究会を開催しました。リフレクション実践研究会は、2016年3月から開催している実践家のための研究会です。企業内でリフレクションに関連する活動を行っている実践者たちが集まり、それぞれの活動を発表しディスカッション...
リフレクション実践研究会

主体性と思考・感情・ニーズの3段階モデル:リフレクション実践研究会Vol.5開催報告

リフレクション実践研究会第5回を開催してきました。2016年最後の開催となる今回は、13名の方にお越し頂きました。相変わらず楽しい時間でしたので、当日参加できなかった方にもレポートで共有したいと思います。リフレクション実践研究会とは?まずは...
リフレクション実践研究会

複雑さを極める医療現場におけるリフレクション(振り返り)の導入と実践:実践研究会Vol.3開催報告

先日第3回リフレクション実践研究会を開催しました。リフレクション実践研究会は、2016年3月から開催している実践家のための研究会です。企業内でリフレクションに関連する活動を行っている実践者たちが集まり、それぞれの活動を発表しディスカッション...
リフレクション

データ分析はリフレクションの可能性を高める

先日の西荻リフレクションでは新しい試みの1つとしてデータ分析リフレクション行ってきました。データ分析リフレクションと言うのは、その名の通り対話するにあたりデータ分析の結果に基づいて対応しようとする考え方のことです。今回のデータ分析リフレクシ...