実践から見えてきたリフレクション上手な人の10の特徴
さて、今回はリフレクションが上手な人の特徴って?ということをまとめてみたいと思います。 職業柄、色んな人のリフレクションする場面をみているのですが、そこで「この人リフレクションが上手だな!」と感じる人にはある共通の特徴が…
さて、今回はリフレクションが上手な人の特徴って?ということをまとめてみたいと思います。 職業柄、色んな人のリフレクションする場面をみているのですが、そこで「この人リフレクションが上手だな!」と感じる人にはある共通の特徴が…
最近、振り返りの効果についていろいろと聞かれることがあります。 そこで今回は振り返りによって得ることができるものをまとめてみようと思います。 今回参考にした本は看護リフレクション入門。 この本は看護の視点からではあります…
良く生きる。 それは魅力的な言葉ですが、もっと詳しくいうと何を言っているのでしょうか。 今回はそんなことについて考えてみたので、メール版で配信したことをブログにもまとめておきます。 「良く生きる」は「良く働く」 さて、僕…
久々にこの本を読んでいます。 知識創造経営のプリンシプル。 この本非常にオモシロイです。僕のブログに興味がある方にはきっと刺さる本だと思いますのでぜひ読んで欲しいというのと、今回はこの本よりコミュニティとコミュニティをつ…
先日、山梨の素敵ホテルにてチームビルディングのワークショップをやって来ました。 今回のお題は「関係性と問い」です。 関係性って、チームを良くするために必要だよね!って言われたら、そうだよねって納得しますよね。 でも、関係…
さて、今回はチームの生産性を見出す方程式をご紹介してみたいと思います。 元ネタはこちらの本。超チーム力。 2016年の春先くらいに発売された本ですが、チームに対する考察が独自の視点でまとまっています。もし読んでない方がい…
先日リフレクションBARなるイベントをやってきました。 リフレクションBARは定期的に開催しているイベントで、その名の通りお酒を飲みながらリフレクションを楽しむイベントです。 詳細はこちらの記事でレポートしていますので読…
リフレクション実践研究会第5回を開催してきました。 2016年最後の開催となる今回は、13名の方にお越し頂きました。 相変わらず楽しい時間でしたので、当日参加できなかった方にもレポートで共有したいと思います。 リフレクシ…
チームについて考えを深めている今日この頃ですが、またもや素晴らしい本を発見してしまいました。 こちら、チームワークの心理学です。 これはチームを良くしようと思っている方には必読かと思いますので、ぜひゲットして読んでみてく…
先週末は、熊本にてアクティブラーニングの勉強会に行ってきました。 アクティブラーニングに使えるリフレクションとは?ということをテーマにおおよそ40人の高校の先生達と、丸一日頭を捻ってきたのでした。 今回のブログでは、開催…