リーダーの行動、そしてメッセージ性という話
この記事でわかること → 行動にはメッセージ性という側面がある。チームメンバーのやる気を出すには、そのメッセージ性を意識するといいですよ。 ======= この間、ある経営者から…
この記事でわかること → 行動にはメッセージ性という側面がある。チームメンバーのやる気を出すには、そのメッセージ性を意識するといいですよ。 ======= この間、ある経営者から…
リーダーシップと聞いて、みなさんはどんなことをイメージするでしょうか。 ・積極的に行動してチームを引っ張ること? ・皆の意見を聞いて最後の意思決定をすること? リーダーシップには色んな側面があり、どのイメージも間違っては…
前回、コミュニティを「形成」する要素について説明しました。 今回はコミュニティを「発展」させる要素について説明したいと思います。 コミュニティを発展させる上で大事なポイントは、次の3つです。 …
最近、様々な場所で必要とされているコミュニティデザイン。 デザインするとはいっても、最初は何をどうデザインしていけばいいのでしょうか。 僕の場合、次の3要素を意識して、コミュニティをデザインしています。 共…
僕は、「様々な人が継続的に学び合うコミュニティ」をつくっているのですが、今日は「コミュニティで学ぶこと」について、考えを書いてみます。 「学び」といったら、普通は1人ですることを想像しますよね。でも、1人で…
先日、京都のコワーキングスペースに行って来ました。 京都の中心地、四条烏丸の駅から歩いてすぐのビルに入っているスペースです。 内装も雰囲気も良く、とても過ごしやすくて、京都に住んでいたら確実に…
今回は「新しいメンバーが入りやすいコミュニティ」について考えてみます。 コミュニティってのは、人が集まってできているものですね。 いろんな人が集まって特定の活動を行ったりするのですが、コミュニ…
最近、何かといろんなイベントに顔を出させてもらってます。 どれも楽しいイベントで、気づきをもらうことも多いのですが、それと同時に工夫したらいいのにな~と思うことも多いです。 例えば、某トークセ…
対話をするときに大事なポイントとして、「問い」というものがあります。 問いとは考えるキッカケとなる質問のこと。 対話の場をつくるときの理想は、この「問い」を参加者同士で出し合うことです。 &n…
経営者の役割の1つは、従業員が力を発揮できる環境をつくることです。 ただ、これは経営者だけに必要なことではありません。チームリーダーにだって必要な考え方です。 チームで力を発揮するために全体で考えながら動いているチームは…