目標なんてありません病:意味を作る力が処方箋
人材業界で有名な理論に「ロックの目標設定理論」というものがあります。 目標設定理論はその名の通り「人々のモチベーションを上げるには、適切な目標を設定することが大切である」という理論です。 毎年、目標設定面談なるものが行わ…
人材業界で有名な理論に「ロックの目標設定理論」というものがあります。 目標設定理論はその名の通り「人々のモチベーションを上げるには、適切な目標を設定することが大切である」という理論です。 毎年、目標設定面談なるものが行わ…
人事領域で働く時間も十数年と長くなり、最近はお客さんから「専門家ですね!」と言われることも少しずつ多くなっている気がします。 ただ、個人的には専門家として確立した!なんて思いは微塵もなくて、今でも昔のまま、素人なりに「あ…
最近、リフレクションを改めて学び直し、再構成するイベントを始めました。 先日、第一回のイベントを終えたのですが、第一回の内容は教育文脈でのリフレクションで有名な、コルトハーヘン先生のリフレクション論についてでした。お題に…
リフレクションカードについて、最近、小学校様からの問い合わせが増えています。 僕は小学校からリフレクションに触れることには非常に賛成の立場でして、ぜひ小学校でリフレクションの活動を拡げていきたいと思っています。 …
※2023年版ワークシートはこちらからDLできます 2014年から公開している、1年間を振り返るシート。 これまでは2017年用、2018年用とその年毎につくっていたのですが、もっと汎用的に使えるようにということで、…
絶対的に正しいものはなくて、「その時の状況に応じて正しいと思われるものがある」、そんな感じ。 — hisa (@hisa_nakashima) September 7, 2020 以前、こうツイートしたことがありまし…
振り返りのフレームワークには様々なモノがあります。 本ブログでは不定期でいろいろ紹介していまして、先日はYOITというフレームワークを紹介しました。 今回はGCというフレームワークを紹介してみましょう。 …
物事を考えるときには、色んなフレームがあります。 小学校で習う起承転結から、みんな大好きPDCA、緊急重要マトリックスまでたくさんのフレームがありますが、リフレクションにももちろんフレームはあります。 代表的なの…
すっごい前ですが、リフレクションの気づきをレベルアップさせるには「目的を設定するといいよ!」ということを書きました。 人の脳みそは、何かしらの目的を達成するために思考を巡らせます。 「こうしたい!」という目的があって何か…
今回は「経験の自己目的性」について簡単にメモ。 「経験」っていわゆる「投資」のイメージが強いと思うんですよね。 ここで言う投資とは将来のための投資のことで、例えば「今この瞬間、私はとてもきつくて、何も楽しくないけど、将来…