組織課題解決に部門間の対話が大切な理由
昨今は働き方改革等により、より良い働き方につながるための様々な組織課題を解決する必要があります。 企業が直面する複雑な課題を解決するには、部門間との対話が必要なわけですが、今回はその理由を3つ程メモってみようと思います。…
昨今は働き方改革等により、より良い働き方につながるための様々な組織課題を解決する必要があります。 企業が直面する複雑な課題を解決するには、部門間との対話が必要なわけですが、今回はその理由を3つ程メモってみようと思います。…
ちょっと久しぶり(ほぼ1年ぶり!)のブログです。 最近、プログラミングや数学関連の本ばかりを読んでいて、人材系の本があまり読めていなかったのですが、久しぶりに組織開発に関する本をいくつか読んでみました。 例えば今回読んだ…
2021年4月現在、日本社会にも随分とリモートワークが広がってきたと感じます。 かく言う僕もお客さんとの打ち合わせはここ半年以上全部リモートですし、これからコロナが収まってきたとしても、昔のようにほとんど全ての仕事を…
前回、チームの力という本で紹介されている「方法の原理」についての記事を書きました。 今回はその続きではないですが、同じ本で紹介されている「価値の原理」についても簡単にまとめてみようと思います。 価値の原理とは 結論から言…
ちょっと前の本ですが、チームの力という本を読み直していました。 昔読んで「なるほどなー」と思ってたことに「方法の原理」というものがありまして、今回は方法の原理についてブログってみようかと思います。 方法の原理とは…
アフォーダンスという言葉があります。 アフォーダンスとはアメリカの知覚心理学者ジェームズ・ギブソンが提唱した考え方で、近年は人工知能から種々のモノづくりまで様々な領域で注目されている考え方です。 上の本オススメな…
組織開発は関係の質を変えることだ、と言われることがあります。 その際によく引き合いに出されるのはダニエルキムの成功循環モデルというもの。 成功循環モデルとは、図の様に関係の質が上がれば、思考の質が上がる、そうすれば行動の…
さて、今回はチームの生産性を見出す方程式をご紹介してみたいと思います。 元ネタはこちらの本。超チーム力。 2016年の春先くらいに発売された本ですが、チームに対する考察が独自の視点でまとまっています。もし読んでない方がい…
チームについて考えを深めている今日この頃ですが、またもや素晴らしい本を発見してしまいました。 こちら、チームワークの心理学です。 これはチームを良くしようと思っている方には必読かと思いますので、ぜひゲットして読んでみてく…
【メール版アーカイブ160206】 チームデザインで大事な要素に「合意形成」という要素があります 合意形成はその名の通り、ある事項に対していチームで合意をとることですが、合意がとれたとはいったいどういうことを言うのでしょ…