リフレクションはどのように深まるのか:コラボレーションワークショップ

前回大人気だった、レゴ®シリアスプレイ®メソッドと教材を活用したワークショップ(以下LSP)とのコラボレーションワークショップ。

第2回をやってきましたので、当日の様子と考えてたことをまとめてみます。

前回の記事はこちらをご覧ください。

直感と言葉の絶妙なバランスを目指したコラボワークショップ

2017.11.26

さて、第2回の今回は、1つの問いを持って話に臨みました。

LSPとリフレクションカードを使った対話で、気づきはどのように生じるのか

これが今回持って臨んだ問いです。

リフレクションカードは「言葉」を使って、リフレクションを深めていく手法をとっています。

言葉だけでも十分に深めることができるのですが、言葉以外のモノ、例えば絵や写真などを言葉の間に挟むことにより、さらに深い振り返りができる可能性ができると思ってます。

今回はそんな疑問に答えるべくLSPとのコラボレーションです。

自分達でつくった作品を媒介にして、どうリフレクションの内容が変わってくるのか。

そんなことを意識の中心に起きながらワークショップをやってみたのでした。

==

ちなみに、僕はLSPは潜在意識側とのアクセス手法だと感じています。

LSPの導入セッションで「意思決定の90%は潜在意識の影響を受けている」との説明がありましたが、頭を動かす前にまず手を動かすことにより、その潜在意識に影響を受けたものを(顕在意識の影響をなるべく排除したものを)形にしよう、というものだと認識しています。

LSPのモデルを媒介にして対話することで、リフレクションカードの体験はどう変わるのでしょうか。

以下気づいたことを箇条書きベースにて。

LSPワーク

  • LSPのワークはスキルビルディング(ブロックを使う練習)から始まる。スキルビルディングがあるからこそ、その後のスムーズなワークにつながる。これは必須。参加者をスキルの面でフラットにするし、関係性の面でもフラットにする
  • スキルが熟達したら、ワークのお題に従って、ブロックでモデルをつくる。モデルづくりは大人でもかなり集中する。みんな必死でつくる(笑)
  • 作成したモデルをもとに、参加者同士で質問し合い他者視点を入れる(ここ大事!)自分では意図していないことを聞かれることも多く、それにより自分が気づいていないところ例えば「このハシゴは大事なんだけど、自分ではまだ意味がわからない。だからここを深めたい」という話がでる
  • 最終的に出てきたモデルは例えばこんな感じ。モデルの意味をLSPで探った後、さらにリフレクションカードで深みをいれる。

リフレクションカードワーク

  • モデルをもとに、カードを使って話を掘り下げる
  • LSPのワークで十分に関係性がつくれているため、スムーズに話が進む
  • 良い関係性ができているので「私、今自己開示している(笑)」などの言葉もすぐに聞こえてくる
  • 作成したモデルを指差しながら「ここは…」「そこは…」と話が進む。モデルを媒介にすることにより、指示語を使って話を進めることができている
  • 10分弱で言語化をし続けることで「自分の中で繋がった!!」という言葉が徐々に出てき始める
  • 最後は、作成したモデルではメタファーレベルだったものに、「それは自分にとってはこういう意味があるんだ!」と気づく人も現れる
  • カードワークはみんな最初は真顔で真剣モード。慣れてきたら笑顔もでてくるようになった。三週目はかなり笑顔も笑いも出ていた

考察

書きたいことはまだまだありますが、箇条書きはこのへんで終わるとします。

結果として、LSP×リフレクションカードはやはり相性が良いことがわかりました。

何かしらのモノ(今回ならレゴブロックで作ったモデル、カード)を通して他者と対話することは、次のような3つの効果がありそうです。(感覚としてこの効果はあると思っていましたが、参加者の言動をじっくり観察して、改めて思いました)

1)モノを媒介にして「ここ」「それ」などの指示語で対話できる
レゴブロックのパーツを指したり、カードの問いを指したりしながら、話をする場面があった。
モノという媒介物があることで、指示語で話を進めることができるので、言語化に不慣れな人でも簡単に話をすることができる効果がありそう。

2)他者視点によるフィードバックで、自分では気づかないことに気づくことができる
他者からの問いかけにより「それは自分でも意味がわからない、それを今日は深めたい」「なるほど!そう考えたら、自分の中で色々繋がる!」という場面があった。
他者視点で普段は見ない角度から物事を見ることで、気づきを促す効果がありそう。これは1)との相乗効果もありそう。1)で話しやすくなっているため、2)が発揮しやすくなっているかもしれない。

3)相手のことを真剣に考えることができる。結果、関係性が深まり、本音がでたり、暖かさが共有される
「こんなにも考えてもらえて嬉しい!」「私、自己開示している(笑)」という言葉を発する場面があった。
人事異動をしたり、カードで皆で1つのこと(主人公の話)を深めようというルール、構成にすることで、相手のことを真剣に考えることができる。その結果として、参加者同士の関係性が深まり、普段は言わない本音を出してみたり、自分が向き合うべきことを真剣に考えられる効果がありそう。応じて関係性も深まる。

ということで、リフレクションはどのように深まるのか?という最初の問いに答えるなら、今回のワークショップにおいては

リフレクションは、何かしらのモノを媒介にすることで、言語化しきれていない領域を探ることができる。そこに他者視点を取り入れることで、普段は考えていない角度からの言語化が促進され、新たな気づきのキッカケとなる。そのような対話のプロセスは参加者同士の関係性を高め、十分に高まった関係性が更なる自己開示とフィードバックを引き出し、気づきを引き出す可能性を高めている。

なんてことがいえそうです。

■参加者の感想

  • 100%参加しないといけない。ワークショップだけではなくて、マーケティングでも使えそう。人生相談みたいで恥ずかしい場面もあったけど
  • そのときはわからなかったけど、よしこれだ!というのがわかったので、凄いスッキリしている
  • LSPがまず楽しかった。頭の中にあるのを口にするのは難しいけど、一回(LSPで)クッションを置くことで話しやすい。アウトプットが全て気づきになった。カードは聞きづらいこともすんなり聞けたので良かった。まず自分の中で整理することから始めたい

※メモを取れたもののみ

次回は18年夏前後の開催を予定しているようです。開催情報など詳しくはこちらのHPにどうぞ。